ユニサスブログ unisas-blog
広島市内高等学校にて、防球ネット設置工事を行いました。
広島市にある高等学校様よりご相談いただき、校舎の一部へ防球ネットを設置いたしました。
下写真の「施工前」では、ガラス部分がむき出しになっており、ここに落ちたボールやモノを取るためには歩いて取りに行かなければなりませんでした。
そこで、ネットを傾斜をつけて設置し、手前に転がるようにしました。
ボールやネットが落ちた時や、歩いて取りに行った時に、ガラスが割れて怪我をするという危険性や心配を減らすことができました🫶
少しでも安心して学校生活を送っていただけましたら嬉しいです🍀
ユニサス公式Instagramも更新中!
↓↓↓
園庭整備工事を行いました。【こうわ認定こども園海田第二】
こうわ認定こども園海田第二(広島県安芸郡海田町)様の園庭にて、人工芝敷設、砂場設置、遮光ネット設置、門扉設置工事を行いました👷♀️
つなぎ目に引っかかりのないように人工芝をカットし、遊具に合わせて敷いていきます。
砂場にはゴム素材の枠を採用し、園児たちがより安全に過ごせるようにいたしました。
また、熱中症予防に遮光ネットを設置し、人工芝が熱くなるのも軽減いたしました。
門扉の設置も実施させていただきました。
明るくて安全性にも考慮した園庭で、子どもたちが笑ったり泣いたり、いろんな思い出を作れる空間となれば嬉しいです🍀
ユニサス公式Instagramも更新中!
↓↓↓
株式会社ユニサス(@info.unisas) • Instagram写真と動画
【やまみ三原運動公園】にて、遊具移設、防球ネット設置工事を行いました。
三原市にあります
施設をより有効に活用していくため、また、安全にご利用いただけるよう、遊具移設のお手伝いをさせていただきました。
移設後、地面からの高さなども調整し、しっかりと固定します。
近くには防球ネットも設置し、様々なスポーツ、遊びを楽しまれる利用者の皆様が、安心して訪れていただけるようになりました🫶
ユニサス公式Instagramも更新中!
↓↓↓
維持管理お仕事紹介【スポーツターフクオリティ調査】
ユニサス維持管理のお仕事をご紹介いたします🙌
【スポーツターフクオリティ調査】
⭐️写真1枚目)
ボール落下時の反発の測定をしています。規定の高さからボール⚽️を落としてバウンドさせ、跳ね返りの高さが基準値内におさまり、クリアしているかを調査しています。
⭐️写真2枚目)
規定の高さからボール⚽️を転がし、何m転がり、基準値をクリアしているかを調査しています。
起点から4方向をチェックし、凸凹の確認も行います。
⭐️写真3枚目)
根の張り具合、根の深さなど、土壌状態を確認しています。
⭐️写真4枚目)
垂直せん断力という、垂直方向にずれる変形に抵抗する力を調べています。
深さ約3cmほど棒を地面に入れて動かして測定します。
例えばラグビー🏉のスクラムを組み、足を踏ん張ったときに、その加わる力に芝生が耐えれるか、というのがとても大事になります。
基準値のクリアはもちろん、芝生が耐えれず抜けてしまい、選手の足が滑ると怪我の恐れもあります。
こういった調査を定期的に行い、安全な施設づくりを心がけて作業しております🍀
ユニサス公式Instagramも更新中!
↓↓↓
「令和5年度 ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所」に認定されました。
この度ユニサスでは、「令和5年度 ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所」に認定されました。
今回の実績の評価は、なんと星5つ☆☆☆☆☆(ゴールド)でした!
(昨年度は星4つのシルバーでした。)
【主な取組み】
・従業員の健康診断受診率80%以上達成
・健診の結果、特定保健指導の対象となった方がいた場合に、保健指導を利用できる体制づくり
・協会けんぽ健康保険委員(健康づくり担当者)の登録
・従業員に対し、健康づくりに関する情報配信(ストレッチ動画・健康レシピ・病気の予防情報 等)
・飲酒に対する休肝日の推奨
・職場における階段利用の呼びかけ
・時間外勤務の縮減や有給休暇取得の促進に向けた取組 他
これからも、従業員全員の心身の健康づくりをサポートしていける環境を整え、働きやすいユニサスとなっていけるよう進んでまいります。
ユニサス公式Instagramも更新中!
↓↓↓
株式会社ユニサス(@info.unisas) • Instagram写真と動画
小泉病院ベースボールスタジアムにて、グラウンド整備を行いました。
三原市にあります、小泉病院ベースボールスタジアムにて、グラウンド整備を行いました。
天然芝部分をキレイに刈り込み、内野整備も行っております。
小泉病院様には、例年こちらのグラウンドの維持管理をさせていただいております。
丁寧なメンテナンスはもちろん、ご希望や使用用途、時代に沿った管理方法のご提案ができるよう、努めてまいります☺️
ユニサス公式Instagramも更新中!
↓↓↓
株式会社ユニサス(@info.unisas) • Instagram写真と動画
デスクワーク向けのストレッチ講座を開催しました!
8月3日(木)「Personal Training Salon COCO...」ご代表 パーソナルトレーナーの村松可菜先生による【ストレッチ講座】が弊社にて開催されました🙌
村松先生は、広島市西区にある、女性専用/広島妊活&ダイエット専門パーソナルジム ココにて、笑顔あふれる生活を送るためのサポートをされております。
今回は、デスクワーク向けのストレッチや、肩こり・腰痛などの症状緩和の方法を教えていただきました!
弊社の健康経営の一環として始めた、「健康づくりイベント」です♪
最初はどことなく緊張していた参加メンバー達も、村松先生の明るい雰囲気に、少しずつ穏やかな表情になり、教えていただくストレッチを試してみたり、なぜ肩こりなどの症状が出てくるのか、というお話に興味深く耳を傾けておりました。
ほんの数秒の深呼吸や、座ったままできるストレッチでも、身体をほぐしリラックスできることを学び、引続き業務内でも取り入れていきたいと思いました。
また、対面で教えていただくことの楽しさを感じました!
会話をしながら、笑い合いながら、心もほぐしていただいたような気がします💛
ユニサスでは、従業員の皆さんの健康を願って、少しずつですが、健康づくり情報の配信やイベント開催などを通して、働きやすい環境を目指してまいります🍀
ご助力いただきました村松先生、ありがとうございました!
「Personal Training Salon COCO...」
ユニサス公式Instagramも更新中!
↓↓↓
株式会社ユニサス(@info.unisas) • Instagram写真と動画
夏季休業のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■夏季休業期間:
2023年8月11日(金) ~ 8月16日(水)
※2023年8月17日(木)より、通常通り営業いたします。
※休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
【外木場義郎バッテリー育成塾】が開催されました!
弊社が協賛しておりますNPO法人ポラーノ主催の【外木場義郎バッテリー育成塾】が7月19日(水)呉二河屋内練習場で行われました⚾️
外木場塾長・原コーチ・呉共済病院のトレーナー3名により指導していただきました⭐️
初日は、体力測定・守備練習や、ピッチャー・キャッチャーそれぞれ技術指導が行われました。
こらから、3月まで、塾生の皆様、元気に頑張っていきましょう!
ユニサスは、スポーツと緑を通じて、健康で笑顔あふれる社会づくりを目指し、貢献してまいります🍀
ユニサス公式Instagramも更新中!
↓↓↓
芝の刈込作業を行いました【広島県立みよし公園 パークゴルフ場】
広島県立みよし公園パークゴルフ場にて、芝の刈込作業を行いました。
フェアウェーをしっかり刈込んでいるのでボールの転がりも良く、スコアも期待できます♪
こちらのパークゴルフ場は、初心者の方から上級者の方まで、老若男女幅広い方に楽しんでいただいています。
大会が開催されることも!
皆様が安全にご利用いただけるようグランドキーパーたちが丁寧にメンテナンスを行っております。
毎日厳しい暑さが続きますね★
熱中症対策を十分にとり、体調の変化に気をつけてスポーツを楽しみましょう♪
施設の維持管理についてのご相談も、お電話(082-545-2630)またはお問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ!
ユニサス公式Instagramも更新中!
↓↓↓
- 最新の記事
-
- 遮光ネット設置工事を行いました。(認定NPO法人ひゅーるぽん様)
- ユニサス相互協力会 総会・特別講演会・懇親会を開催いたしました。
- 園庭の芝生(天然芝)張り替え、砂場の砂の入れ替えを行いました。(認定こども園つばめ様)
- 野球場グラウンド整備を行いました。(広島経済大学様)
- 野球場グラウンド整備を行いました。(山口県立岩国商業高等学校様)
- やまみ三原運動公園にて【川﨑宗則野球教室】が開催されました。
- 弓道場の安土整備を行いました。(京都外国語大学様)
- 【健康経営優良法人2025】に認定されました!
- 園庭に遮光ネットを設置いたしました。(学校法人広島信望愛学園 聖母幼稚園様)
- 永年勤続表彰式と中間業績報告会を開催いたしました!
お問い合わせ先
株式会社ユニサスへのお問い合わせはこちらから
- お電話でのお問い合わせ 9:00-17:00tel.082-545-2630
- メールでのお問い合わせ
セールス等での「お問い合わせメールフォーム」ご使用はご遠慮いただきますようお願いします。
セールス等での「お問い合わせメールフォーム」ご使用はご遠慮いただきますようお願いします。